普通の毎日が幸せ。
ハンドメイドと写真が好きな主婦の何気ない日記です。
愛犬と旦那様とのお出かけが一番の幸せなひと時♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2年前から「梅干作り」をはじめました
初年が上手くいったもんだから調子に乗って2年目も~
でも2年目(去年)の梅干は失敗!
皮が硬すぎだったんです・・・
今年になって「原因は何だろう?」と調べたら「干す時間が少なかった」のが原因のようです。
さて、今年は?
旦那に頼んで10キロの梅を調達してもらい、6キロは梅干用に2キロは梅ジュース2キロは梅酒にしました。
梅ジュースは簡単!
瓶に梅に氷砂糖とお酢を入れて2週間。梅のエキスと氷砂糖が混ざっていい感じになったら汁を煮沸して冷ましたらOK♪
すぐになくなっちゃいました・・・
来年はもう少し多く作りたい。

さて、梅干
6月半ばに漬け、いつ干そうか・・・



漬けて1日経つと「梅酢」が上がってきます
あとはこれを全体に回しながらカビを防ぎます。
なかなかお天気にならずタイミングがつかめない。
やっとお日様が顔を出したので、まず1瓶干してみよう!

今年は焦らず梅を見ながら干してみます。
干し方もちょっと変えてみます。
去年までは日中干して、夜に梅酢に戻していたんですが、今年は干しっぱなしにしてみます。
梅干の干し方もいろいろあるみたいで、人それぞれみたいですね。
ドキドキですが、どうなるかなぁ~♪
初年が上手くいったもんだから調子に乗って2年目も~
でも2年目(去年)の梅干は失敗!
皮が硬すぎだったんです・・・
今年になって「原因は何だろう?」と調べたら「干す時間が少なかった」のが原因のようです。
さて、今年は?
旦那に頼んで10キロの梅を調達してもらい、6キロは梅干用に2キロは梅ジュース2キロは梅酒にしました。
梅ジュースは簡単!
瓶に梅に氷砂糖とお酢を入れて2週間。梅のエキスと氷砂糖が混ざっていい感じになったら汁を煮沸して冷ましたらOK♪
すぐになくなっちゃいました・・・
来年はもう少し多く作りたい。
さて、梅干
6月半ばに漬け、いつ干そうか・・・
漬けて1日経つと「梅酢」が上がってきます
あとはこれを全体に回しながらカビを防ぎます。
なかなかお天気にならずタイミングがつかめない。
やっとお日様が顔を出したので、まず1瓶干してみよう!
今年は焦らず梅を見ながら干してみます。
干し方もちょっと変えてみます。
去年までは日中干して、夜に梅酢に戻していたんですが、今年は干しっぱなしにしてみます。
梅干の干し方もいろいろあるみたいで、人それぞれみたいですね。
ドキドキですが、どうなるかなぁ~♪